医療法人(クリニック)が家族経営をするメリットとデメリット

公開日:2024/08/27
家族経営

診療所・クリニック規模の医療法人は、家族経営を行っているところも珍しくありません。しかし、医療法人の家族経営は、メリットがある一方でデメリットもあります。クリニックの運営に支障が出ないようにするためにも、家族経営には慎重は判断が必要です。本記事では、医療法人の家族経営におけるメリット・デメリットを解説します。

医療法人における家族経営とは

医療法人における家族経営は、クリニックなどの医療施設を家族が中心となって運営する形態を指します。通常、医療法人は法人格を持ち、医療業務を遂行するための法的枠組みが整備されています。

一方で家族経営の場合、医療法人の設立や運営に関わる決定権が、特定の家族メンバーに集中することが特徴です。家族経営の医療法人では、院長や医師、看護師などが家族である場合が多くなります。

また、医療サービスの提供だけでなく、経営や人事に関する決定も家族内で行われることが一般的です。このような運営形態は、医療の質を保ちながらも、経営の柔軟性や一致したビジョンを維持しやすいという利点があります。

しかし、家族内の意見の相違や経営方針の不一致が原因で、運営においてトラブルが発生する可能性もあります。さらに、家族内の人間関係が業務に影響を及ぼすリスクも無視できません。

そのため、医療法人における家族経営をする場合はメリット・デメリットを理解し、バランスを保ちながら運営することが求められます。

医療法人を家族経営するメリット

まずは、医療法人を家族経営していくメリットについて見ていきましょう。

役員報酬の分配を柔軟にできる

医療法人を家族経営する場合、役員報酬の分配において柔軟な対応が可能になることがメリットの一つです。家族が役員として関与していると、報酬を家族内で分散させることができ、所得税の負担を軽減するメリットがあります。

役員報酬を適切に分配することで課税所得を抑えることができ、全体としての税負担を減少させることができます。また、所得分散によって高額な税率を回避し、経営資源を効率的に活用することも期待できます。所得の高い医療法人にとって、節税対策になるのは魅力的であるといえるでしょう。

決定や意見の交換が円滑に進みやすい

家族経営の医療法人では、業務に関する決定や意見の交換が円滑に進みやすいメリットもあります。家族間の信頼関係がしっかりと構築できている場合、役員間の対立が少なくなり、意見の相違が生じても解決策を見つけやすいです。

家族としての共通の価値観や目標があるため、経営方針やビジョンについても一致しやすく、結果として法人の運営がスムーズに行えます。対立が少ないことで、業務に集中でき、医療サービスの質を維持しやすくなります。これにより、結果として良質なサービスを提供しやすくなることも利点でしょう。

問題点について率直に話し合える

さらに、経営に関する意見や問題を率直に話し合しあえることもメリットとして挙げられます。家族間ではお互いの状況や事情を理解しているため、建設的な意見交換が行いやすくなります

家族だからこそ率直な意見を言うことができ、スムーズに問題解決が図れることが多いです。こうしたコミュニケーションのしやすさは、法人の健全な運営と医療サービスの質の向上に寄与する要素となります。

医療法人を家族経営するデメリット

医療法人の家族経営はさまざまなメリットがある一方で、デメリットもあります。

スタッフが不満を感じやすい

まずデメリットとして、経営陣のほとんどが家族であることがあります。家族ばかりに重要な役職や権限を与えてしまい、スタッフが不満を感じやすくなってしまうことがあります

スタッフは頑張っているのに公平性に欠けると感じたり、家族に対する特別待遇に不満を抱いたりする可能性が高くなるでしょう。結果的に、スタッフの士気が低下し、大量の離職に繋がるケースもゼロではありません。

従業員が職場環境に不満を抱くと、業務の質が低下するだけでなく、医療サービスの質にも悪影響を及ぼす恐れがあります。

家族間の対立が深刻化する恐れがある

次に、家族間で経営方針や戦略について意見が食い違うことがあるのもデメリットもです。家族であれば意見を言いやすい反面、意見の相違が深刻化すると、収集がつかないほど対立が深刻化する恐れもあります

もっとも近い関係であるがゆえに、関係悪化がクリニック経営や家族関係にも影響し、泥沼化する可能性があるのが懸念点です。

家族ならではの問題が発生しやすい

そのほか、家族ならではの問題も発生しやすくなることもデメリットとして挙げられます。家族内の親しい関係が、業務においてはコミュニケーションエラーを引き起こすことがあります。

家族同士だと「言わなくてもわかるだろう」といった考え方になりやすいです。そして、次第にコミュニケーションがうまくいかずトラブルになるといったケースも珍しくありません。家族であっても、細かなコミュニケーションをするのが大切です。

まとめ

医療法人の家族経営には、メリットとデメリットが存在します。メリットとしては、家族間で報酬を分散することで、所得税の負担を軽減し、節税対策が可能になります。また、家族経営では意見の交換や決定が円滑に進むため、経営方針が一致しやすく、業務効率の向上が期待できるでしょう。一方で、家族が中心となると、スタッフとの公平性に欠けると感じることがあり、士気の低下や大量離職のリスクがあります。また、家族間での意見の食い違いで収拾がつかないほど関係が悪化することがあり、経営の混乱を招く可能性もあります。家族経営を行う際には、これらのメリットとデメリットを十分に理解し、バランスのよい運営を行うことが重要です。

PR豊富な実績とノウハウでクリニック経営をサポート!事務長代行の「プロ集団」とは

おすすめのクリニック事務長代行サービス比較表

イメージ
引用元:https://mmso.jp/

引用元:https://clinic-manager.net/

引用元:https://jimu-choo.jp/
会社名株式会社医療経営支援事務所MOCAL株式会社(クリニックマネジャー)株式会社ジムチョー
代行業務・業者との価格交渉(コスト分析も含む)
・SEO対策、MEO対策で集患強化(アクセス分析も含む)
・採用業務対応(求人作成、面接調整・同席など)
・病院、クリニックへの訪問(集患目的)
・厚生局への届出対応(資料作成、提出など)
・業務改善PDCA推進(残業対策、待ち時間対策など)
・診療報酬の算定強化(増収目的)
・診療報酬の改定対応
・スタッフの相談対応
・経営分析、課題解決に向けたPDCA推進
・税理士からの会計報告対応、財務改善に向けた協議、銀行対応
・総務・秘書
・院外マーケティング
・渉外業務
・人事業務
・マネージャー業務
・参謀・ブレーン
診療業務以外の業務全て
料金プラン(例)▼クリニックのみの対応の場合
・月2日訪問+リモート対応(事務長代行):33万円
・リモート対応のみ(事務長代行):22万円

▼クリニック+介護事業所の対応の場合
・月2日訪問+リモート対応(事務長代行):38.5万円
・リモート対応のみ(事務長代行):27.5万円
※料金は希望の訪問日数により変わります。
※月1日からも対応可能です。
・経営参謀型:22万円~33万円
・プロジェクトマネジメント型:16万5,000円~22万円
・総務・秘書型:22万円~79万2,000円
・ジムチョー®代行:応相談
・リモートジムキョク™:9万円
・WEBコンサル:5,000円
契約期間月1回~月1回~記載なし
事務長業務の実務支援
病院・クリニックへの訪問(連携強化)×記載なし
クリニック+介護事務所への対応×記載なし
スタッフ全員が事務長経験あり×記載なし
スタッフ全員が経営者(経営者視点)×記載なし
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら