株式会社医療経営支援事務所
おすすめポイント
スタッフ全員が事務長経験者かつ会社経営をしているプロ集団
診療報酬の活用や医療機関との連携強化など、増収も叶えてくれる
分院や事業承継、介護事業参入など、事業拡大の全ての対応実績とノウハウあり
基本情報
代行業務 | ・業者との価格交渉(コスト分析も含む) ・SEO対策、MEO対策で集患強化(アクセス分析も含む) ・採用業務対応(求人作成、面接調整・同席など) ・病院、クリニックへの訪問(集患目的) ・厚生局への届出対応(資料作成、提出など) ・業務改善PDCA推進(残業対策、待ち時間対策など) ・診療報酬の算定強化(増収目的) ・診療報酬の改定対応 ・スタッフの相談対応 ・経営分析、課題解決に向けたPDCA推進 ・税理士からの会計報告対応、財務改善に向けた協議、銀行対応 ・既存の事務長の育成 |
---|---|
料金プラン(例) | ▼クリニックのみの対応の場合 ・月2日訪問+リモート対応(事務長代行):33万円 ・リモート対応のみ(事務長代行):22万円 ▼クリニック+介護事業所の対応の場合 |
契約期間 | 月1回~ |
所在地 | 熊本県熊本市中央区上通町2-17 びぷれす熊日会館7階 |
設立 | 【個人事業設立】2019年5月 【法人設立】2024年4月 |
対応エリア | 熊本県、福岡県、鹿児島県、長崎県、大分県、佐賀県、宮崎県、沖縄県(全国対応可) |
問い合わせ | 問い合わせフォーム |
株式会社医療経営支援事務所は、熊本県にある病院・クリニック経営支援や開業支援などを行っている会社です。経営支援者や事務長代行業者として、全国にたくさんの実績があります。
「取引先の経営課題や業務上の課題に対して、机上の空論ではない解決策を提案し、成果が出るまで実務中心で支援を行う」という経営理念のもと、細やかなサポートをしてくれる株式会社医療経営支援事務所とはどんな会社なのでしょうか。特徴や魅力をご紹介します。
CONTENTS
株式会社医療経営支援事務所の特徴①スタッフ全員が経験者や経営者
株式会社医療経営支援事務所は、スタッフ全員が現場経験や経営者としての実績がある団体です。ただの事務作業ではなく、病院経営の経験があるプロフェッショナル集団として事務長代行事業を受け持っています。
経営分析を交えたサポート
株式会社医療経営支援事務所は、その名のとおり「経営支援」を主眼に置いた事務所です。事務長代行事業のなかでも、財務状況や職場環境の改善、採用力を上げるための支援、診療報酬の算定強化など、一般事務とは異なり病院・クリニック経営に造詣が深くなければ対応できない範囲まで、丁寧にカバーしたサポートを提供しています。
株式会社医療経営支援事務所のスタッフは、事務長経験者や現役事務長ばかりです。医療業界のコンサルティングや事務長育成、M&Aなど経営支援に役立つ多様な経験を持っている人もいます。
開業したばかりで経営ノウハウが蓄積していないクリニックや業界未経験者が事務長の病院など、経営課題を抱えている医院にとって心強いアドバイザーとなるでしょう。
事業拡大
株式会社医療経営支援事務所は、事業拡大の対応実績がある団体です。支援しているのは小さなクリニックだけではありません。分院を増やしたい、または新規事業を立ち上げたい院長・経営陣に対しても、しっかりと要望を汲み取ったアプローチをしてくれるでしょう。
事務長代行を提供している会社は複数ありますが、新卒や他業種マネジメント経験者を派遣する会社が多いです。しかし株式会社医療経営支援事務所では、事務長代行に加えて病院やクリニック、介護事業所の開業支援を行えるスタッフが在籍しています。
開業支援からできるスタッフは、ゼロから開業を考えている人はもちろん、事業拡大のために新たなビジネスをスタートさせたい人にとっても重宝する存在です。書類作成代行だけでなく、市場分析や土地選定、銀行融資の交渉など、入念な準備と経験が求められる作業まで依頼できます。
コスト削減・最適化
株式会社医療経営支援事務所は、コスト最適化のための分析を得意としている団体です。ベンチマーク分析で同規模の医療機関と比べて何が違うのか、何をすべきか明らかにしてくれるでしょう。算定漏れや査定対策など、現場のニーズに即したサポートも各種取り揃えています。
病院やクリニックを適切に運営するためには、利益率も重要です。とくに2024年の診療報酬改定により、経営が厳しくなるクリニックの場合は深刻な問題のひとつではないでしょうか。
株式会社医療経営支援事務所の特徴②3年間の契約更新率100%
株式会社医療経営支援事務所は2021年〜2023年の契約更新率が100%でした。数ある事務長代行サービスを行っている会社のなかでも、既存ユーザーからの評価が高い支援会社だといえるでしょう。
zoom会議の回数制限なし
株式会社医療経営支援事務所は、zoom会議・メール・電話の回数制限がありません。多岐にわたる支援内容について、いつでも相談できる点がメリットです。
訪問とリモート対応のハイブリッド型か、完全リモート対応型の2プランに分かれていますが、いずれのプランを選んだとしても回数制限なしでリモート相談をお願いできます。
支援内容や訪問回数によって見積もり料金が変動する仕組みで、訪問対応を希望する場合は月1回から回数調整可能です。現場でしっかりサポートしてほしい場合も、リモートで手軽に相談したい場合も、無駄のないプランを提案してくれるでしょう。
株式会社医療経営支援事務所の特徴③集患施策までバックアップ
株式会社医療経営支援事務所では、11の集患対策を用意しています。「事務部門の支援というより、医院全体の状況改善を望む」「外来患者数の減少が気になっている」という人は、集患・診療報酬の見直し支援を依頼してみてはいかがでしょうか。
Webサービスをフル活用
インターネット検索で上位表示されやすい病院・クリニックになるよう、Webサイトの構成やテキストそのものを見直してくれます。集めたい対象病名や症状によって内容を調整することも可能です。
また、SNSを運用して医院をPRすることもあります。若い世代を中心にXやInstagramなどで医療機関の情報を集める人が増えており、上手に運用できれば新患獲得に有効です。
Google口コミ対策として、患者アンケートシステムも用意されています。低評価の意見はアンケート内でキャッチアップしつつ、高評価の意見はGoogle口コミ投稿してもらえるように誘導するシステムです。口コミの集まりにくさや、悪い口コミに悩まされているクリニックや病院にぴったりのサービスでしょう。
こうした戦略を実行するときは、IT関連の専門知識やトレンドをつねに把握しなければなかなか成功しません。なんとなくSNSアカウントを開設したり、Webサイトの一部を変更したりするだけでは、納得できるほどの大きな効果が得られないケースもあります。
株式会社医療経営支援事務所の専門家に依頼することで、手軽かつ効果的に集患できるようになるでしょう。
サービス強化
医療機関との連携強化により、安定した紹介件数をキープし、新患数アップを目指します。十分に連携することで算定可能な加算があり、診療単価などの改善に役立つでしょう。
目指すビジョンに応じて、株式会社医療経営支援事務所では自費サービス強化にも取り組みます。予防接種や美容目的の自由診療など、ひとくちに自費サービスといってもやれる事はさまざまです。個人向け・企業向け対策をそれぞれ考え、効果的な新患集めができるサポートをしてくれるでしょう。
事務長代行だけじゃなく「事務長育成サービス」も全国展開
九州の一部で展開していた育成サービスを2025年から全国のクリニックで提供します。
繰り返し行われる業務に適したコースと、経営状態の改善・拡大を積極的に進めるコースの2種類があり、目的に応じて選択可能です。
繰り返しの業務に強い守りの事務長
守りの事務長は、経営で必須となる業務や法律を正確に認識し、院長が行うべき業務のうち診察以外を担当できるレベルを目指した育成サービスです。このサービスを利用すれば、院長の負担が大幅に軽減され、安定した体制の維持が可能になります。サポートがあれば業務を手探りで行う必要がありません。
その結果、業務上のトラブルが減り、スムーズな運営が可能になります。業務効率が向上することで、担当者のプライベート時間や家族と過ごす時間を確保しやすくなるでしょう。
具体的には、決算資料の作成や税理士とやり取りする必要があります。事業計画を作り好条件で資金を調達するため、銀行等の交渉も不可欠です。従業員に対する給料や取引先との支払いも管理する必要があります。補助金について調べ、自分が勤めているクリニックで申請するための準備も実施します。求人の準備全般も業務内容です。
さらに、就業規則や制度の改正時には、事務長が対応します。そのほか、2年に1度実施される診療報酬の見直しや、各種届け出や調査などの時期が決まっていない業務も多くあります。
守りの事務長では、これらの考え方や方法を教えて、自力で業務ができるようサポートするため、安心です。すでに開業しており、院長以外の人が模索しながら事務長を担当しているところや、事務長が行うべき業務に慣れていないため、書類の漏れや情報の精度に不安を抱えているクリニックにおすすめです。
クリニックごとに、採用しているシステムや関わるスタッフの人数が異なることも考慮しています。状態を分析し効率的に業務が進められるように一緒に考えていきましょう。守りの事務長を育てるコースは月額22万円(税別)です。
経営状態を改善する攻めの事務長
攻めの事務長は、守りの事務長が担当する仕事にプラスして経営状態を改善したり、事業の規模を拡大できるよう積極的に取り組めるレベルまで成長するサポートが提供可能です。
積極的な経営や事業の拡大は、あらゆる状況に対応できる力と問題を解決する能力が問われます。経営していく中で避けられない課題は、サポートチームと一緒に取り組むため、安心です。
具体的には、データを分析し、資金のやりくりを楽にするための取り組みを実施します。ライバルのクリニックを分析し、あらゆる法律の改正情報を収集して、経営戦略を立てることも重要です。経営の観点から採用数を増やす施策も行います。
また、SEOやMEO対策を活用し、ホームページの改善を図るスキルも必要です。近隣の地域に住んでいる人たちから、信頼度を高める方法を考え、適切に実施する能力も重要です。攻めの事務長では、これらの能力成長をサポートします。
さらに、医療DXの対応も支援可能です。攻めの事務長は、利益の最大化を目指すことで、経営に余裕をもたらします。ほかの医療機関との協力により、活動の幅が広がるため、自院の価値向上にもつながるでしょう。
採用の問題により経営状態が不安定なクリニックや、ITを利用した業務の効率化を図りたいところなどに適しています。コースの費用はお問い合わせください。
口コミ対策による増患・増収サポートも実施
口コミ対策システムは、事務長代行とは別のサービスです。主要なマップサービスにおける口コミ掲載をサポートします。もし、クレームを書かれていた場合、患者受診を控えてしまう可能性があるため、対策が必要です。
また、開業したばかりで患者が増えないクリニックや高い広告費用を抑えたい場合にも適しています。口コミ対策は、広告と比べて低コストで効果的な集客手段になります。
実際の効果と利用者の高い評価
開業してから1年半での掲載数が145件になり、5点満点中4.9の高評価を記録したクリニックがあります。開業した月と比較して、収入が4倍になりました。このように、目に見えて成果が出るサービスです。
ちなみに、60代未満の患者が多く、開業したばかりのクリニックは成果が出やすいようです。そのほか、産婦人科や小児科、美容医療や歯科も口コミ対策の成果が出やすいとされています。
また、システムを導入したクリニックのスタッフからも高い評価です。理不尽なクレームに対応する必要がなくなるため、ストレスがありません。
患者アンケートの結果を分析し、効果の高い広告手法を特定することで、広告費の削減を実現しました。事務スタッフの業務を見直すことで、残業時間の削減にも成功しました。
このように、口コミ対策による増患・増収サポートを導入すると、成果が出ます。また、利用者からの評価も高く、アンケート結果はあらゆる業務改善に応用できるため、コスト以上の効果が期待できるでしょう。
契約は月単位で更新できます。自動更新のため、手間がかかりません。料金は初期費用が5万円(税別)システム使用料が月2万円(税別)です。事務長代行サービスと同時契約で、初期費用が無料になります。
効果が出せるシステムの特長
アンケート結果を識別するシステムを活用し、高評価を入力したユーザーのみを主要なマップサービスの口コミ投稿へ誘導できる仕組みです。導入すると、口コミを投稿したいユーザーの画面ではWebのアンケート入力画面が表示されます。高評価を入力したユーザーには投稿画面が表示され、低評価を付けたユーザーは回答画面で終了します。
低評価の内容は、クリニックの管理画面で確認できるため、運営改善の参考になるでしょう。導入するための準備はほとんど不要で、専用の画面からシンプルな操作で適用可能です。使いこなすための勉強も必要ありません。現場スタッフの負担は軽くなるでしょう。
また、低い評価の影響を改善します。星の数で表される評価は、平均値が関係しているため、低い評価は高い評価で相殺して、表示される評価を改善できます。カスタマイズの柔軟性が高い点も特徴です。アンケート内容は変更可能です。入院患者向け・外来向けにカスタマイズできます。さらに担当医師別に患者の満足度を調査する目的にも応用可能です。
アンケート結果は管理画面で操作できます。また、集計結果をスタッフや業務に反映すれば、高い改善効果が期待できるでしょう。さらに、アンケートの作成や患者に配布する資料の準備は、最短1日で運用を開始します。
このように、口コミ対策による増患・増収サポートでは、手軽に導入でき管理も楽で、低評価の口コミを相殺する仕組みが備わっています。活用すれば、新しい患者を呼び込めるでしょう。
まずは公式サイトから問い合わせてみよう!
株式会社医療経営支援事務所は、経験豊富なプロフェッショナルが事務長代行サービスとして経営支援や書類作成などをサポートしてくれる団体です。
プロ目線での深いアドバイスを受けられるので、経営を始めたばかりの人も、現状をよりよくしたい上昇志向の人も多くのメリットがあるでしょう。少しでも気になるポイントがあれば、公式サイトから問い合わせてみてください。無料で見積もりや詳細な説明をしてくれます。
病院やクリニックのスタンスによって、プラン内容は大きく変わる可能性が高いです。問い合わせや打ち合わせをすることで、よりディテールが細かい運用ビジョンを描けるでしょう。
株式会社医療経営支援事務所の口コミや評判

2年前に知人経由で竹森さんを紹介していただき経営支援をお願いしていますが、最初お会いした時は若くて大丈夫かな?と少し不安でした。。。(笑)
ですが、1回目の打ち合わせの中で今後が楽しみになるくらいの知識や経験、人脈があるのと、過去に採用していた事務長より業務を分かっていたので、今では事務長を採用せず竹森さんに経営改善と事務長の業務を依頼することが当たり前になっています。
コロナの影響で不安定だった経営も竹森さんのおかげで安定したので、今後は訪問看護や自費診療も自院の強みにできるよう頑張りたいと考えています。

クリニック開業後、院長(主人)の手伝いでなんちゃって事務長になったのですが、今やっている業務が本来すべき内容か分からない、うまく対応できている自信がない、そんな状態で泣きそうな日々でした。
このままではマズいと思い主人に相談し、事務長サポートを依頼できる経営コンサル数社と面会して最終的に(株)医療経営支援事務所様にお願いすることになりました。
最初はお試し感覚だったのですが、施設基準の対応や採用関係、雑務など幅広くサポートいただいているので、なくてはならない存在になっています。
おかげ様で経営も安定しているので、今後も継続させていただきたいと思っています。